Lab 7 in Singapore

Unityでのゲーム開発、プログラミング教育、VR/AR/MR、AI・機械学習に関して。たまにシンガポールのネタも。

【Unity】C#の「const」と「readonly」の違い Vol.1

C#では変数を定数として扱うのにconstreadonlyが存在します。

「const」の方が定数としてのイメージはわきやすいですので、通常初心者用基礎本では「const」が使用されているかと思います。
今回は、これらの違いを簡単に説明してみましょう。
Unity Basic_158
続きを読む

【脱初心者向け Unity基礎本】 Vol.4-1 「目次」

本記事はUnity基礎本の目次を掲載しています。本書は以下より入手できます。

「脱初心者向け Unity基礎本 Unityで本格的なサンプルゲームを作成してみよう」シリーズの 第4-1弾
今回の本格的なサンプルプログラムは「2D落ち物アクションパズル:テトリス編」

2D落ち物アクションパズルで2大有名なのは「テトリス」と「ぷよぷよ」。
このテキスト内ではまず「テトリス」を作成します。(このテキスト内で完成させます。)
そして、次回第4-2弾では「テトリス」を修正して「ぷよぷよ」を作成します。
最後には、その「テトリス」と「ぷよぷよ」を結合させたオリジナルゲーム「テトぷよ」作成にトライします。


ぜひこれを参考に、自分のアイデアを詰め込んだ自分用落ち物アクションパズルを作成してみて下さい。
Unityサンプル本_DL_04-1_01_T
続きを読む

【Unity】大量のPrefabの子オブジェクトをまとめて変更する方法 Part.2

前回から引き続き、大量の Prefabの子オブジェクトをまとめて変更する方法です。


大量にコピーして量産した子オブジェクトを持つ Prefabがあり、その子オブジェクトの設定をまとめて同じ変更をしたい、と言うことが以前あり。

普通に Prefabを1つ1つオープンして変更と言うのは、ちょっとやりたくない量で。
うまくまとめて変更できないかと思い、考えついたやり方のシェアです。
Unity Basic_147
続きを読む

【Unity】大量のPrefabの子オブジェクトをまとめて変更する方法 Part.1

今回は、大量にコピーして量産した子オブジェクトを持つ Prefabがあり、その子オブジェクトの設定をまとめて同じ変更をしたい、と言うことが以前あり。

普通に Prefabを1つ1つオープンして変更と言うのは、ちょっとやりたくない量で。
うまくまとめて変更できないかと思い、考えついたやり方のシェアです。
Unity Basic_142
続きを読む

【Unity】お手軽デバック法:Private変数をInspectorビューに表示する方法

今回はスクリプト内の Private変数を Unityエディタの Inspectorビュー上に表示する方法を紹介します。

ここで紹介するのは、初期設定目的でスクリプト内の変数を Inspectorビューに表示するのではなく、デバック目的で Private変数の中身を手軽にチェックしたいと言う場合の方法です。
Unity Basic_136
続きを読む

【脱初心者向け Unity基礎本】 Vol.3 「目次」

本記事はUnity基礎本の目次を掲載しています。本書は以下より入手できます。

「脱初心者向け Unity基礎本 Unityで本格的なサンプルゲームを作成してみよう」シリーズの 第3弾

今回の本格的なサンプルプログラムは「2Dスライドパズルゲーム」
フォトフレーム内のシンガポールのマーライオンの写真。3×3のブロックに分割された写真をスライドパズルとして組み立てます。

そして、その後には、この「フォトフレーム パズル」を自分用に改造する方法を解説します。
今回はパズルの写真を自分の写真に交換する方法を紹介します。また、複数の自分の写真を登録して、各レベルで異なる写真を表示する機能を追加で作成します。

ぜひこれを参考に、自分のアイデアを詰め込んだ自分用スライドパズルゲームを作成してみて下さい。
Unityサンプル本_DL_03_03_T
続きを読む

【Unity】初心者向けUnity基礎本学習後の、脱初心者向けUnity基礎本

Unity超初心者や初心者向けの Unity基礎本が終わった後、初心者はどのように学習をすれば良いか と言う極めて重大な問題が世の中にはあります。

それを解決するための書籍として紹介するのが、以下のシリーズ本です。
Unity_Text_Blog_233
続きを読む
自己紹介:志知淳一
脱初心者向け Unity基礎本
Game App from Lab7
GooglePlay_Top_2 (Android, iOS) GooglePlay_Top_2 (Android, iOS) GooglePlay_Top_2 (Android, iOS) GooglePlay_Top_2 (Windows) GooglePlay_Top_2 (Android, iOS)
Sponsored Link
Twitter プロフィール
《Unity、プログラミング教育、ARに関して》 Unityの書籍やテキストの執筆、出版。Unityを用いたプログラミング教室。Unityでのゲーム開発、ARアプリ・サービス開発。機械学習/AI。シンガポール12年在住
Lab7 blog in English
Blog Visitors [訪問者数]
  • 累計:

PV [アクセス数]
  • 累計:

Sponsored Link
Contact [お問い合わせ]
Twitter [最近のつぶやき]
Sponsored Link