Lab 7 in Singapore

Unityでのゲーム開発、プログラミング教育、VR/AR/MR、AI・機械学習に関して。たまにシンガポールのネタも。

【ARアプリ】ARゲームレビュー「Terrorhedron」「ウィッチャー:モンスタースレイヤー」

自分の専門であるARとゲーム。それらが組み合わさった ARゲームについてちょくちょくTwitterでレビュー・紹介をしております。

そこでツイートしたARゲームをまた2つまとめた形で紹介します。今回はTerrorhedronウィッチャー:モンスタースレイヤーと言うARゲームです。
ARGame_07
続きを読む

【Unity】Hierarchyビューで2Dの各種基本的な形のSpriteを作成

気付いたのですが、たぶん Unity2020.2から新しく、Hierarchyビューより2Dの各種基本的な形の Spriteが作成できるようになった のですね。

以下の Hierarchyビューのメニューに関してです。
Unity Basic_130

今回は本件について。
続きを読む

【ARアプリ】ARゲームレビュー「AR Dragon」「Flippy Friends Fruit Crush AR」

自分の専門であるARとゲーム。それらが組み合わさった ARゲームについてちょくちょくTwitterでレビュー・紹介をしております。

そこでツイートしたARゲームをまた2つまとめた形で紹介します。今回はAR DragonFlippy Friends Fruit Crush ARと言うARゲームです。

ARGame_06
続きを読む

【脱初心者向け Unity基礎本】 Vol.2 「目次」

本記事はUnity基礎本の目次を掲載しています。本書は以下より入手できます。

「脱初心者向け Unity基礎本 Unityで本格的なサンプルゲームを作成してみよう」シリーズの 第2弾

今回の本格的なサンプルプログラムは「2D縦スクロール シューティングゲーム」
あなたが操縦するのは宇宙空間を高速で飛行する宇宙戦闘機。迫りくる数多くの敵宇宙攻撃機を迎え撃ち、背後に控えた敵巨大戦闘母艦と一騎打ち。

そして、その後には、このサンプルゲームを自分用に改造する方法を解説します。
今回はUnityアセットストアのアセットを使用しての改造方法や、ダブルクリックでの一時停止機能の追加を紹介します。

この本格的サンプルゲームを参考に、自分のアイデアを詰め込んだ自分用シューティングゲームを作成してみて下さい。
Unityサンプル本_DL_02_02_T
続きを読む

【Unity】C#処理中断系の命令「break」「continue」「return」の違い

今回は私もよく調べなおしてしまうネタとして。
Unityでもよく使用する C#の処理中断系命令である「break」「continue」「return」の違いについてまとめました。
Unity Basic_127
続きを読む

【Unity】Event Triggerがうまく機能しない時の解決法 Vol.4

Unityで「ゲームオブジェクトに対してマウス操作」を行う場合、Event Triggerと言うコンポーネントで実現できます。
しかし、この Event Triggerはただ「Event Trigger」コンポーネントを追加すれば機能するわけではありません

前々回からこの Event Triggerの使い方・設定法を解説しています。


Unity_Text_Blog_210
続きを読む

【Unity】Event Triggerがうまく機能しない時の解決法 Vol.3

Unityで「ゲームオブジェクトに対してマウス操作」を行う場合、Event Triggerと言うコンポーネントで実現できます。
しかし、この Event Triggerはただ「Event Trigger」コンポーネントを追加すれば機能するわけではありません

前々回からこの Event Triggerの使い方・設定法を解説しています。

続きを読む
自己紹介:志知淳一
脱初心者向け Unity基礎本
Game App from Lab7
GooglePlay_Top_2 (Android, iOS) GooglePlay_Top_2 (Android, iOS) GooglePlay_Top_2 (Android, iOS) GooglePlay_Top_2 (Windows) GooglePlay_Top_2 (Android, iOS)
Sponsored Link
Twitter プロフィール
《Unity、プログラミング教育、ARに関して》 Unityの書籍やテキストの執筆、出版。Unityを用いたプログラミング教室。Unityでのゲーム開発、ARアプリ・サービス開発。機械学習/AI。シンガポール12年在住
Lab7 blog in English
Blog Visitors [訪問者数]
  • 累計:

PV [アクセス数]
  • 累計:

Sponsored Link
Contact [お問い合わせ]
Twitter [最近のつぶやき]
Sponsored Link