私の大好きな バブルミルクティ(パールミルクティとも言う)、日本では タピオカミルクティと言う方が普通でしょうか。私が日本に住んでいた10年以上前は全く無名でしたが、今はかなり人気があるようですね。
そのバブルミルクティ、シンガポールで展開しているお店を本ブログで紹介しておりますが、あまりまだ多く紹介できてません。バブルミルクティ自体は毎日のように飲んでいますが、新たなお店に行くことが稀で。。。そんな中、新たなお店に行きましたので紹介します。
「TP TEA」と言う台湾では有名なお店。日本にも既に進出しているお店ですね。
シンガポール内ではチャンギ空港にある店舗が有名でバブルミルクティのお店としては初めての24時間営業として話題になりました。

私が行ったのは Suntec City と言う大規模なイベントホールも備えた大型ショッピングモール内の店舗。
【味】
はっきり言うとティもシュガーも味が薄く特長がないと言った感じ。。。うーーんいまいち。
タピオカは柔らかく、よく噛んでいるとほのかにお餅の味がします。

しかし、普通にかるく噛みつつガブガブ飲むと、全体的に何の特長も感じられない、バブルミルクティのお店の中では安さ勝負をしているお店の感じです。
まあ、今回は結局 残念な感じでした。
また今後もいろいろなバブルミルクティのお店をチャレンジしてご紹介していきます。
そのバブルミルクティ、シンガポールで展開しているお店を本ブログで紹介しておりますが、あまりまだ多く紹介できてません。バブルミルクティ自体は毎日のように飲んでいますが、新たなお店に行くことが稀で。。。そんな中、新たなお店に行きましたので紹介します。
「TP TEA」と言う台湾では有名なお店。日本にも既に進出しているお店ですね。
シンガポール内ではチャンギ空港にある店舗が有名でバブルミルクティのお店としては初めての24時間営業として話題になりました。

私が行ったのは Suntec City と言う大規模なイベントホールも備えた大型ショッピングモール内の店舗。
私の行ったタイミングだけか分からないですが、この店舗はあまりお客さんがいなかったです。シンガポールではバブルミルクティの人気店では通常 大行列となっております。ここでは、私の前のお客さんはゼロ。私の注文していると、後に数人並んだくらい。。。
では、飲んでみた感想を。もちろんいろいろな惹かれるメニューがありましたが、いつも通り標準のバブルミルクティ、ミディアムサイズを購入して比較します。
【味】
はっきり言うとティもシュガーも味が薄く特長がないと言った感じ。。。うーーんいまいち。
タピオカは柔らかく、よく噛んでいるとほのかにお餅の味がします。

しかし、普通にかるく噛みつつガブガブ飲むと、全体的に何の特長も感じられない、バブルミルクティのお店の中では安さ勝負をしているお店の感じです。
【価格】
標準のバブルミルクティ(M)が 3.9ドル。けっこう高いですね。シンガポールで最も有名で人気のある KOI Caféと同じくらい。(価格比較は基本、KOI Caféベース)。

この味で KOI Cafeレベルの価格と言うのは・・・あまりお薦めレベルに入れるわけにいきません。それで行列がなかったのかな??
標準のバブルミルクティ(M)が 3.9ドル。けっこう高いですね。シンガポールで最も有名で人気のある KOI Caféと同じくらい。(価格比較は基本、KOI Caféベース)。

この味で KOI Cafeレベルの価格と言うのは・・・あまりお薦めレベルに入れるわけにいきません。それで行列がなかったのかな??
【その他】
もう少し良いところあげるのであれば、中国語の看板を出した店の雰囲気は良い感じで、店舗の立地も良い。逆に空いてるのも良い。
また、氷の量を聞くのは台湾では普通ですが、シンガポールでは注文はどこもできるが、聞いてくれることは無い。がここは聞いてくれました。
もう少し良いところあげるのであれば、中国語の看板を出した店の雰囲気は良い感じで、店舗の立地も良い。逆に空いてるのも良い。
また、氷の量を聞くのは台湾では普通ですが、シンガポールでは注文はどこもできるが、聞いてくれることは無い。がここは聞いてくれました。
まあ、今回は結局 残念な感じでした。
また今後もいろいろなバブルミルクティのお店をチャレンジしてご紹介していきます。
Sponsored Link