また新たな バブルミルクティ の店に行ってきました。台湾から来たBobii Frutii、店舗は私の地元 Clementi Mall 内にあります。
(出来たのはけっこう前で既に何回も買ったことがあったのですが、このブログでは初登場です。)
Bobii Frutii_04

カラフルな見た目が特徴的で、写真のように3層に分かれた形で提供され、パールもカラフルなものもあります。台湾でも カラフルなバブルミルクティ で有名なお店です。
Bobii Frutii_01



【味】

あまり特徴がない薄い味
ですね。そのなかで(ミルク・シュガーの味が薄いので)ティの味が比較的濃く、はっきりした味がしました。

タピオカは柔らかくモチモチしており、強めのティの味がほのかにして美味しかったです。黒糖なんかのタピオカにすると、良い味がするかと思います。

しかし、味とは関係ないですが、提供時の見た目はとてもきれいです!他のティにすると見た目はよりきれいに!!(混ぜると何色になるかは試してみましょう。)
Bobii Frutii_02



【価格】

標準のバブルミルクティ(M)3.9ドルとは、けっこう高めですね。

シンガポールで最も有名で人気のあるKOI Caféと同じくらいか。(価格比較は基本、KOI Caféベース)。標準のバブルミルクティはもうちょっと安いのを期待したんだけどな。
他にない見た目の特徴で強気なんでしょうね。
Bobii Frutii_03


【その他】

パッケージは他のバブルミルクティのお店に比べて、少し質素な安めな感じ。
パッケージより中身の色を押したいので、あえてパッケージはシンプルにしてるのかな。ブランドのマークすらよく見えない。

かつ、ふたが熱で密封させるタイプでないので、逆さにしてよく混ぜられない。
渡されたときにミルクとティが完全分離した形で、よく混ぜるように言われました。混ぜるのは良いが、密封されてないがどうやって?と聞くと、ストローをさして、強引に回してくれました。

うーーん、やはりバブルミルクティは飲む前に逆さにして、よーく振って かき混ぜたい派です。(私の頼むシュガーレベルが高めでもあるので。)




また今後も新たなバブルミルクティのお店をチャレンジしてご紹介していきます。

Sponsored Link