Lab 7 in Singapore
Unityでのゲーム開発、プログラミング教育、VR/AR/MR、AI・機械学習に関して。たまにシンガポールのネタも。
2020年09月
次の7件 >
9月
27
【ARアプリ】ARゲームレビュー「ロイと魔法の森」「さかなつりランド」
カテゴリ:
ARアプリ紹介
AR
自分の Twitterで以前から
AppStoreでリリースされている
ARアプリ
をいくつもレビューと言うか紹介をしていました。
その Twitterで書いたものをまとめる形でブログ内でも紹介していこうかと思います。
今回は
ARゲーム
。自分はそもそも ARとゲーム、それぞれ専門でやっているので、それらが組み合わさったARゲームにはとても興味があります。
今回は2つのARゲームを紹介します。
「
ロイと魔法の森
」「
さかなつりランド
」
です。
続きを読む
タグ :
AR
ARアプリ
ARゲーム
AR_VR
9月
23
【Photogrammetry】3DF Zephyrのチュートリアル #01 の解説(使用法概要) Part.2
カテゴリ:
Photogrammetry
最近ははまっている
フォトグラメトリー
(
Photogrammetry
)
について。前回からフォトグラメトリーソフト
「
3DF Zephyr
」
の チュートリアル#01 を解説しています。
【
3DF Zephyrのチュートリアル #01 の解説 Part.1
】
今回はその続きで、最後にはチュートリアルには含まれていませんが、
3Dモデル作成後にそれを
Unity
に取り込む方法
も紹介します。
続きを読む
タグ :
Photogrammetry
3DF_Zephyr
Unity
9月
20
【Unity】お薦め本紹介「Unity2020入門 最新開発環境による簡単3D&2Dゲーム制作」
カテゴリ:
Unity Book
今回紹介する Unity基礎本は、
荒川巧也
さんと
浅野祐一
さんの
「
Unity2020入門 最新開発環境による簡単3D&2Dゲーム制作
」
。
「
ヒヨコ本
」
と言われる人気のある Unityの初心者本ですね。その
Unity2020対応版
です。
Unity2020入門 最新開発環境による簡単3D&2Dゲーム制作
浅野 祐一
SBクリエイティブ
2020-09-19
実は私が初心者のころ、このヒヨコ本を偶然使いませんでした。
しかし自分の勉強用と言うより、Unityでゲームアプリを作る子供向けプログラミング教室に通う子供たちに薦められるかの検証用に本書を読んで、実際にサンプルプログラムを作ってみました。
続きを読む
タグ :
Unity
Book
9月
16
【Unity】お薦め本紹介「Unityの教科書 Unity2020完全対応版 2D&3Dスマートフォンゲーム入門講座」
カテゴリ:
Unity Book
今回紹介するUnity基礎本は
北村愛実
さんの
「
Unityの教科書 Unity2020完全対応版
」
です。
Unityの教科書 Unity 2020完全対応版 2D&3Dスマートフォンゲーム入門講座
北村 愛実
SBクリエイティブ
2020-08-29
私も既に何本もゲームアプリをリリースしてゲームプログラミング教室なんかをやっていますが、もともと私が初心者の際に最初に購入したのが本書。この初期バージョン「Unity5の教科書 2D&3Dスマートフォンゲーム入門講座」です。おかげで Unityに詳しくなることができました。
この本は
イラストを多用してほんとうに分かりやすい
。
おかげで私も初心者の段階ですぐに自分のゲー開発を始められるようになりました
。
間違いなく Unity初心者の方々にお薦めの本です!!
続きを読む
タグ :
Unity
Book
9月
13
【Photogrammetry】3DF Zephyrのチュートリアル #01 の解説(使用法概要) Part.1
カテゴリ:
Photogrammetry
最近は
フォトグラメトリー
(
Photogrammetry
)
にかなりはまってます。
立体物を二次元の通常の写真を撮ることにより3次元の3Dモデルを作成する技術
です。
小さな物から大きな物まで、360°全方位から写真を撮り、その大量の写真をソフトウェア的に解析して撮影位置を特定して3Dモデルを作成
できます。
既にそのフォトグラメトリーソフトはいろいろでていますが、その中で私が気に入っているのは
「
3DF Zephyr
」
。
このソフトを開発しているイタリアの 3Dflow社がチュートリアルをサイトにあげています。それを基にこのソフトの使用法を解説していこうと思ってます。
続きを読む
タグ :
Photogrammetry
3DF_Zephyr
Unity
9月
9
【Unity】Android API 29をインストールしているのに Required API level 29が発生
カテゴリ:
Unity エラー
前回から
Google Play
の
対象API を API level 29
に
あげろとGoogleから来たメールへの対応策を解説しています。
【
Google Playの対象APIがAPIレベル29(Android 10)に
】
そこで Android Studioから API level 29をインストールして、Target API Levelを「API level 29」に変更しても以下のエラーがまだ出てくる場合があるようです。「
Android SDK is missing required platform API:Required API level 29.
」と。インストールしたのに。
今回はこの対応策を解説していきます。
続きを読む
タグ :
Unity
Basic
9月
6
【記事紹介】朝日新聞のネットメディア「GLOBE+」さんにインタビューを受けた際の記事
カテゴリ:
外部記事
Diary
朝日新聞
のネットメディア「
GLOBE+
」
さんにて私のことを記事に書いて頂きました!
「40代だって遅くない エンジニアが日本を飛び出しててにいれたもの」
と言うタイトルのインタビュー記事です。
日本でもグローバルと言うキーワードが日々使われているこのご時世、
自分も海外でチャレンジしたいけど年齢とか考えると難しいかな… とお悩みの中年層の方々が一歩を踏み出すきっかけになるような内容
となっています。
もちろん若い方々にも何か得るものがあれば幸いです!!
https://globe.asahi.com/article/13616680
続きを読む
タグ :
Diary
Article
次の7件 >
自己紹介:志知淳一
脱初心者向け Unity基礎本
はじめてのUnity テキスト
プログラミング教室向け
中高生向け Unity入門
Game App from Lab7
(Android, iOS)
(Android, iOS)
(Android, iOS)
(Windows)
(Android, iOS)
Sponsored Link
Twitter プロフィール
Shichi@シンガポールでUnity
@ShichiJunichi
《Unity、プログラミング教育、ARに関して》 Unityの書籍やテキストの執筆、出版。Unityを用いたプログラミング教室。Unityでのゲーム開発、ARアプリ・サービス開発。機械学習/AI。シンガポール12年在住
Lab7 blog in English
Category [カテゴリー]
Unity入門テキスト (59)
Unity入門 目次 (18)
Unity入門 第1巻 (33)
Unity Basic (177)
Unity 基礎 (75)
Unity エラー (43)
Unity for AI, AR (21)
Unity初心者 (54)
Unity事例 (1)
App Support (38)
Merlion Adventure (23)
Kitty Adventure (7)
Always with Merlion (5)
Unity基礎本サンプルアプリ (1)
Books (51)
Unity Book (28)
AI/機械学習 Book (5)
Programming Book (8)
Other Book (9)
VR/AR Book (2)
AR / VR (56)
AR (20)
AR with Unity (26)
AR/VR/MR (10)
WebAR (4)
ARアプリ紹介 (6)
Blender Basic (7)
AI / 機械学習 (15)
機械学習 with Unity (6)
AI / 機械学習 (9)
プログラミング教育 (9)
イベントレポート (68)
Unity イベント (38)
Game イベント (14)
VR/ARイベント (11)
AI/機械学習イベント (4)
イベント (その他) (1)
ニュース紹介 (4)
VR/ARニュース (1)
Gameニュース (3)
シンガポール (53)
シンガポール映画 (31)
バブルミルクティ (22)
Game (12)
Photogrammetry (6)
Google Cloud (7)
Xamarin (3)
Others (2)
起業 (1)
自分のはなし (18)
外部記事 (5)
紹介 (10)
Diary (8)
Blog Visitors [訪問者数]
累計:
PV [アクセス数]
累計:
Archive [アーカイブ]
2023
[+]
2023年04月 (1)
2023年03月 (1)
2023年02月 (1)
2023年01月 (1)
2022
[+]
2022年12月 (1)
2022年11月 (2)
2022年10月 (2)
2022年09月 (2)
2022年08月 (1)
2022年07月 (1)
2022年06月 (1)
2022年05月 (3)
2022年04月 (3)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021
[+]
2021年12月 (5)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (6)
2021年08月 (6)
2021年07月 (6)
2021年06月 (6)
2021年05月 (7)
2021年04月 (7)
2021年03月 (7)
2021年02月 (7)
2021年01月 (8)
2020
[+]
2020年12月 (8)
2020年11月 (7)
2020年10月 (8)
2020年09月 (8)
2020年08月 (9)
2020年07月 (8)
2020年06月 (7)
2020年05月 (8)
2020年04月 (9)
2020年03月 (9)
2020年02月 (7)
2020年01月 (8)
2019
[+]
2019年12月 (8)
2019年11月 (6)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (8)
2019年07月 (8)
2019年06月 (7)
2019年05月 (8)
2019年04月 (6)
2019年03月 (7)
2019年02月 (5)
2019年01月 (5)
2018
[+]
2018年12月 (6)
2018年11月 (6)
2018年10月 (8)
2018年09月 (6)
2018年08月 (8)
2018年07月 (10)
2018年06月 (8)
2018年05月 (8)
2018年04月 (7)
2018年03月 (9)
2018年02月 (7)
2018年01月 (9)
2017
[+]
2017年12月 (16)
2017年11月 (8)
2017年10月 (9)
2017年09月 (10)
2017年08月 (11)
2017年07月 (12)
2017年06月 (11)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
Sponsored Link
Contact [お問い合わせ]
E-Mail:
lab7.singapore@gmail.com
Twitter [最近のつぶやき]
Tweets by ShichiJunichi
Sponsored Link