2021年03月
Unityで標準のコードエディタとして使わる Visual Studio 2019 を使ってコードを読んでいて気になるのが参照数(References)表示。その関数の呼び出し元の数や情報を表示してくれているわけです。
重要な情報ではありますが。。。そこまで常に表示する必要はないし、そもそも狭い画面の中でできるだけ多くのコードが表示されることはコード理解にはとても良いです。そのため、この参照数(References)が1行分を取ってしまうので邪魔と思っている人も多いはず。
続きを読む
本記事はテキストの内容を掲載しています。テキストのダウンロードは以下より。
【中学生向けUnity入門 Unityを使ってゲーム作成にチャレンジ Vol.2】(作成中)
「中学生向けUnity入門 Unityを使ってゲーム作成にチャレンジ」シリーズの第2弾です。
今回のサンプルプログラムは本格的な「2D縦スクロール アクションゲーム」!
地下深くのダンジョンに迷い込んだ少年。そこにはサソリやヘビ、クモのような敵が待ち構えています。このダンジョンで敵を倒しながら地上への出口を目指します。
そして、特集としてたくさんの「子供向けプログラミングコンテスト」を詳しく紹介しています。
そこには各コンテストの攻略のヒントも掲載。
ぜひプログラミングコンテストの参加を考えている人は参考にしてみて下さい!

本記事はテキストの内容を掲載しています。テキストのダウンロードは以下より。
【中学生向けUnity入門 Unityを使ってゲーム作成にチャレンジ Vol.1】
【目次】
第1章. Unityの基本を知って簡単なサンプルゲームを作ってみよう
第1.4章. 簡単サンプルゲームで使ったC#
1.4.1. C#プログラムの基本
【実際の関数を見てみよう】
② 自分で作成する関数(引数・戻り値がある場合)
関数は自分で自由に作ることもできます。自分で関数を作成する場合、その宣言の仕方と、その宣言した関数の呼び出し方法は以下の様になります。
続きを読む
【中学生向けUnity入門 Unityを使ってゲーム作成にチャレンジ Vol.1】
【目次】
第1章. Unityの基本を知って簡単なサンプルゲームを作ってみよう
第1.4章. 簡単サンプルゲームで使ったC#
1.4.1. C#プログラムの基本
【実際の関数を見てみよう】
② 自分で作成する関数(引数・戻り値がある場合)
関数は自分で自由に作ることもできます。自分で関数を作成する場合、その宣言の仕方と、その宣言した関数の呼び出し方法は以下の様になります。

Sponsored Link
Twitter プロフィール
《シンガポールでARゲーム個人開発中。 主にARに関して情報発信してます。》
VR/AR/MR、Unity、機械学習/AIにも興味あり。それらのシンガポール、東南アジアの情報もあわせて発信中。
Category [カテゴリー]
Blog Visitors [訪問者数]
- 累計:
PV [アクセス数]
- 累計: