先月ですが、会社の社員旅行で 台湾の 台北 に3日間行ってきました。
そして、台湾と言ったら バブルミルクティ(タピオカミルクティ)。毎回台湾に行く際はバブルミルクティを飲みまくり、それをレポートしております。
前回は今年最初に台北ゲームショーへ、自分が開発したゲームアプリを展示しに行った際。たくさんバブルミルクティを飲んでレポートを書きました。(【台湾 台北のバブルミルクティ レポート】)
毎回台北では忙しいので時間がないのですが、今回も社員旅行なのでメインの目的がチームビルディング。ほとんどの時間はそちらに使ったわけですが。。。
夜は自由時間があり、その3日間で7杯のバブルミルクティを飲んできました。

そして、台湾と言ったら バブルミルクティ(タピオカミルクティ)。毎回台湾に行く際はバブルミルクティを飲みまくり、それをレポートしております。
前回は今年最初に台北ゲームショーへ、自分が開発したゲームアプリを展示しに行った際。たくさんバブルミルクティを飲んでレポートを書きました。(【台湾 台北のバブルミルクティ レポート】)
毎回台北では忙しいので時間がないのですが、今回も社員旅行なのでメインの目的がチームビルディング。ほとんどの時間はそちらに使ったわけですが。。。
夜は自由時間があり、その3日間で7杯のバブルミルクティを飲んできました。

(自分としては頑張りが足りなかったです。。。もっと試したかった。ホテルの近くに1件しかバブルミルクティの店がなかったのが敗因。)
今回はその際飲んだバブルミルクティのお店をご紹介します。
今回はその際飲んだバブルミルクティのお店をご紹介します。
【50嵐】
http://50lan.com/web/products.asp
この「50嵐」は定番ですね。前回既にレポートしているので、避けようと思ったのですが。。。ホテルの近くにあるバブルミルクティの店がここだけだったので。

ここは安くて美味しい店として若者に大人気。有名どころの夜市や駅前なら必ずあるようなチェーン店です。
今回のホテルは台北の大きな駅の前にありましたが、不幸にも全くバブルミルクティの店が無い中、確かにこの店だけはありましたから。
味はティー、ミルク、シュガー共にそんなに特徴的ではなく少し薄いかな、こう言う店では氷は絶対少なめか、なしにしとくべきですね。氷が解けると味がなくなります。

しかし、値段は40TWD。ほんと安い。有名チェーン店の中では最安では。
要は、シンガポールで言うと、「iTea」の立ち位置にあたりますね。毎日住んでいれば、基本毎日のように飲むバブルミルクティとなるでしょう。
台湾で旅行で行った際は、有名で良く見るから一応一回は押さえておくべきと言うお店だと思います。

今回は、私はここで「Small Bubble Milk Tea」(珍珠奶茶)を注文。中国語の名前からは普通のバブルミルクティのようですが、英語の方で分かるようにタピオカがむちゃくちゃ小さい。普通のジュースの細いストローで飲めて、ほんと飲みやすかった。これは癖になる。
普通のタピオカが飲みたければ「Big Bubble Milk Tea」が普通のタピオカ。日本語だと「ジャンボタピオカ」。この名前見ると相当でかいタピオカのようですが。小さいのに比べて大きいと言うことのようです。
【茶茶GO】
https://www.chachago.com.tw/
ここの黒糖は美味しかった。とても濃くて。そして、タピオカも大きくて柔らかくて、とても もちもち。この黒糖とタピオカのセットは試すべきかと思います。

しかし、今回私が頼んでしまったのは黒糖牛乳でした。ミルクティではありませんでした。
と言うのは、これは台湾でのあるあるかと思うのですが。Bubble Milk Teaをくれと英語で言うと、メニューにミルクティが無い場合、ミルク(牛乳)と解釈されてしまう? のですよね。
中国語で言うと、はっきり「奶茶」と「牛奶」とはっきり違うものとして言えますが。英語でティと言う場合、こちらは紅茶の意味で言っており、向こうもメニューにミルクティがあればそれを紅茶と認識しますが。もしメニューにミルクティが無いと、ティを紅茶でなく、広くソフトドリンク的にとらえ、ミルクが出てきちゃう。(今回、意図的でなく何回も牛乳を飲みました。。。)

今回私が飲んだのは「Brown sugar pearl milk」(中国語:「真・岩焼黒糖鮮奶」、日本語:「ブラウンシュガーパールミルク」)だと思います。だと思うと言うのは、私は黒糖入りのバブルミルクティをくれと英語で言って出てきたものを飲みました。後からメニューを見ると、たぶんこれだったと思います。メニューを見れば何語でも明らかに牛乳ですが。確かにティの味がしなかったです。ここの黒糖が濃くて、気にはならないですが。

お値段は60TWD。まあ台湾では安くはなく普通くらいの値段かと。
しかし、ここは最初にも書きましたが、濃い黒糖ともちもちのタピオカが美味しい。これならミルクでもぜんぜんありです。
【太妃堂】と【黒堂佬大】
上のミルクの話の流れでもう2店舗。ここでも黒糖牛乳を飲む羽目に。バブルミルクティをくれと言ったのですが。
飲んでから気づくのですが、これらの店にはそもそもミルクティがない。

最初にメニューを良く見るべきですね。いつも写真を撮るのに忙しく、メニューをその場ではあまり見ないでバブルミルクティをくれと頼んでしまうんですよね。。。

これらの店で今回私が頼んだのは
【太妃堂】:「Toffee bubble milk」(中国語:「太妃糖鮮奶珍珠」、日本語:「タフィータピオカミルク」)50TWD

【黒堂佬大】:1つしかメニューはない。氷の量をRegular IceかLess IceかNo Iceを選ぶだけ。
ここは黒糖がとても美味しくて、大粒のタピオカも柔らかくて良かったです。60TWD

今回は、これくらいにして、続きは次回。
【台湾 台北のバブルミルクティ2019.10 Part.2】
http://50lan.com/web/products.asp
この「50嵐」は定番ですね。前回既にレポートしているので、避けようと思ったのですが。。。ホテルの近くにあるバブルミルクティの店がここだけだったので。

ここは安くて美味しい店として若者に大人気。有名どころの夜市や駅前なら必ずあるようなチェーン店です。
今回のホテルは台北の大きな駅の前にありましたが、不幸にも全くバブルミルクティの店が無い中、確かにこの店だけはありましたから。
味はティー、ミルク、シュガー共にそんなに特徴的ではなく少し薄いかな、こう言う店では氷は絶対少なめか、なしにしとくべきですね。氷が解けると味がなくなります。

しかし、値段は40TWD。ほんと安い。有名チェーン店の中では最安では。
要は、シンガポールで言うと、「iTea」の立ち位置にあたりますね。毎日住んでいれば、基本毎日のように飲むバブルミルクティとなるでしょう。
台湾で旅行で行った際は、有名で良く見るから一応一回は押さえておくべきと言うお店だと思います。

今回は、私はここで「Small Bubble Milk Tea」(珍珠奶茶)を注文。中国語の名前からは普通のバブルミルクティのようですが、英語の方で分かるようにタピオカがむちゃくちゃ小さい。普通のジュースの細いストローで飲めて、ほんと飲みやすかった。これは癖になる。
普通のタピオカが飲みたければ「Big Bubble Milk Tea」が普通のタピオカ。日本語だと「ジャンボタピオカ」。この名前見ると相当でかいタピオカのようですが。小さいのに比べて大きいと言うことのようです。
【茶茶GO】
https://www.chachago.com.tw/
ここの黒糖は美味しかった。とても濃くて。そして、タピオカも大きくて柔らかくて、とても もちもち。この黒糖とタピオカのセットは試すべきかと思います。

しかし、今回私が頼んでしまったのは黒糖牛乳でした。ミルクティではありませんでした。
と言うのは、これは台湾でのあるあるかと思うのですが。Bubble Milk Teaをくれと英語で言うと、メニューにミルクティが無い場合、ミルク(牛乳)と解釈されてしまう? のですよね。
中国語で言うと、はっきり「奶茶」と「牛奶」とはっきり違うものとして言えますが。英語でティと言う場合、こちらは紅茶の意味で言っており、向こうもメニューにミルクティがあればそれを紅茶と認識しますが。もしメニューにミルクティが無いと、ティを紅茶でなく、広くソフトドリンク的にとらえ、ミルクが出てきちゃう。(今回、意図的でなく何回も牛乳を飲みました。。。)

今回私が飲んだのは「Brown sugar pearl milk」(中国語:「真・岩焼黒糖鮮奶」、日本語:「ブラウンシュガーパールミルク」)だと思います。だと思うと言うのは、私は黒糖入りのバブルミルクティをくれと英語で言って出てきたものを飲みました。後からメニューを見ると、たぶんこれだったと思います。メニューを見れば何語でも明らかに牛乳ですが。確かにティの味がしなかったです。ここの黒糖が濃くて、気にはならないですが。

お値段は60TWD。まあ台湾では安くはなく普通くらいの値段かと。
しかし、ここは最初にも書きましたが、濃い黒糖ともちもちのタピオカが美味しい。これならミルクでもぜんぜんありです。
【太妃堂】と【黒堂佬大】
上のミルクの話の流れでもう2店舗。ここでも黒糖牛乳を飲む羽目に。バブルミルクティをくれと言ったのですが。
飲んでから気づくのですが、これらの店にはそもそもミルクティがない。

最初にメニューを良く見るべきですね。いつも写真を撮るのに忙しく、メニューをその場ではあまり見ないでバブルミルクティをくれと頼んでしまうんですよね。。。

これらの店で今回私が頼んだのは
【太妃堂】:「Toffee bubble milk」(中国語:「太妃糖鮮奶珍珠」、日本語:「タフィータピオカミルク」)50TWD

【黒堂佬大】:1つしかメニューはない。氷の量をRegular IceかLess IceかNo Iceを選ぶだけ。
ここは黒糖がとても美味しくて、大粒のタピオカも柔らかくて良かったです。60TWD

今回は、これくらいにして、続きは次回。
【台湾 台北のバブルミルクティ2019.10 Part.2】
Sponsored Link