あけましておめでとうございます。とうとう2020年が始まりました。
毎年恒例とはなってはいなかったですが、今年はより飛躍の年としたいと思い、昨年の振り返り、今年の目標をまとめて公表です。やはり、公表は自分を焚きつける常套手段ですよね。言ったら、動くしかないです!
まず、もともとこの何年間かは以下の3つ分野を主なターゲット、自分のやりたい分野として活動しています。この3つはそれぞれが独立しているわけではなく、連携した形で具体的な活動を行っていきます。(これ以外にも英語・中国語習得等メインではない活動もありますが。。)

【昨年の振り返り】
ちょっと振り返ってみようかと思います。自分の関心のある3つの分野 それぞれに関連の深いことで達成できたこととして。
①.かなり前から準備をしていた子供向け「Unityでスマホゲームアプリを作るプログラミング教室」を始めることができた。
②.他の方とコラボでゲーム開発をいくつかスタートできた。
③.既にリリース済みの自分のゲームにAR機能をつける形でARゲームをリリースできた。
【今年の目標】
そして、今年の目標です。有言実行で行きたい思います。
①.プログラミング教室のジャンルを増やす。英語版でのローカル子供向けがまずターゲット。
②.他の方とコラボで開発しているゲームアプリのリリースと、新たなコラボ開発もスタート。
③.技術評価も含めて技術特化型のARゲームをいくつかリリース。
〇.どこかの国で会社の設立準備。(シンガポール?マレーシア?日本?)
皆さんも今年の目標をこの機会にぜひ立てて、周りに公表してみてはどうでしょうか。自分の目標達成が近づくかと思いますよ。
毎年恒例とはなってはいなかったですが、今年はより飛躍の年としたいと思い、昨年の振り返り、今年の目標をまとめて公表です。やはり、公表は自分を焚きつける常套手段ですよね。言ったら、動くしかないです!
まず、もともとこの何年間かは以下の3つ分野を主なターゲット、自分のやりたい分野として活動しています。この3つはそれぞれが独立しているわけではなく、連携した形で具体的な活動を行っていきます。(これ以外にも英語・中国語習得等メインではない活動もありますが。。)

①.プログラミング教育
(プログラミングの教育と、自分自身のプログラミング技術向上。)
②.ゲーム・アプリ開発
(個人開発と他の方とのコラボでのゲーム・アプリ開発。ゲーム関連技術の習得。)
③.最新技術:AR
(ARをメインで技術習得とプロダクトの開発。あとAI、IoTも。)
(プログラミングの教育と、自分自身のプログラミング技術向上。)
②.ゲーム・アプリ開発
(個人開発と他の方とのコラボでのゲーム・アプリ開発。ゲーム関連技術の習得。)
③.最新技術:AR
(ARをメインで技術習得とプロダクトの開発。あとAI、IoTも。)
【昨年の振り返り】
ちょっと振り返ってみようかと思います。自分の関心のある3つの分野 それぞれに関連の深いことで達成できたこととして。
①.かなり前から準備をしていた子供向け「Unityでスマホゲームアプリを作るプログラミング教室」を始めることができた。
②.他の方とコラボでゲーム開発をいくつかスタートできた。
③.既にリリース済みの自分のゲームにAR機能をつける形でARゲームをリリースできた。
【今年の目標】
そして、今年の目標です。有言実行で行きたい思います。
①.プログラミング教室のジャンルを増やす。英語版でのローカル子供向けがまずターゲット。
②.他の方とコラボで開発しているゲームアプリのリリースと、新たなコラボ開発もスタート。
③.技術評価も含めて技術特化型のARゲームをいくつかリリース。
〇.どこかの国で会社の設立準備。(シンガポール?マレーシア?日本?)
皆さんも今年の目標をこの機会にぜひ立てて、周りに公表してみてはどうでしょうか。自分の目標達成が近づくかと思いますよ。
Sponsored Link