2月6日-7日に台湾の台北で開催される予定だった 台北ゲームショー
今回はロシア人ゲームデザイナーと一緒に開発中のゲーム、可愛いキャラクターのLife on a Ballを出展しに行く予定でしたが。
Screen_01

しかし、運営側から連絡が入り、夏に延期するとのこと。
理由は当然、中国発のコロナウイルス感染拡大に伴い、このタイミングでの大規模イベントを自粛した形。
私のいるシンガポールでも、日本でも台湾でも感染者が日々増えて行っている現在、運営側の判断は正しいかと思います。
FB_IMG_1580553598440


【台北ゲームショー】

毎年1月末か2月初旬あたりに台湾の台北で行われる台北ゲームショー
昨年は1月24-28日に開催され、私はシンガポール人デザイナーと開発をしたARゲームの「Gotcha! ARを展示してきました。

台北ゲームショー(TAIPEI GAME SHOW)の参加レポート

昨年はB2BとB2Cの期間を別にして、場所は同じとなっていました。
1月24, 25日がB2B、1月26-28日がB2Cとなっており、私は5日間も展示していました。(5日間は体力的に本当にきついです。)

今年の台北ゲームショーは、全期間で2月6日から2月9日まで。 
TGS_logo

しかし、今年はB2BとB2Cの期間を重ねて、場所が違う形にしているので、1チームで両方の参加は不可能です。(B2Bが2月6, 7日。B2Cが2月6日-9日。
我々はB2Bに出ることにしました。


【運営側からのアナウンス】

ご存知の通り、1月後半から中国全土を中心に、そしてアジア全体にも広がりを見せているコロナウイルスの感染により、台湾でも感染者が出始めておりました。
そして、1月31日に、以下のように夏に延期と言うアナウンスが。
TGS2020_01

また、延期の発表がされる数日前に、運営側から
・期間中は全員(運営側・展示側・入場者)がマスクの着用を義務付け。
・入り口では全員の体温チェックを行う。
・オープニングイベントや1日目夜の展示者の親睦パーティを中止。
などの知らせが届いていました。

どっちにしろ、大手のインディ会社はスタッフの健康重視で参加をキャンセルしたとか裏情報も入っていました。
展示側も少なく、入場者も激減することも目に見えている状態。
私のような個人だと中止にならないと、盛り上がらないのにリスクをとって行かなければならない状況の中、延期が発表されました。

フライトチケットの損失なんかは発生しましたが、それのような良かったと思っております。
何にせよ、夏にはこの状況はおさまるでしょうから、夏の台北ゲームショーの出展に向けて開発を進めておきます!!


Sponsored Link