最近私がはまっている フォトグラメトリーPhotogrammetry立体物を二次元の通常の写真を撮ることにより 3次元の3Dモデルを作成する技術です。360°全方位から写真を撮り、その大量の写真をソフトウェア的に解析して撮影位置を特定して 3Dモデルが作成できます。

そして私がよく使っているフォトグラメトリーソフト3DF Zephyr
PhotoGra_74

このソフトを開発しているイタリアの 3Dflow社のサイトにチュートリアルがあり(英語)、そのチュートリアルを日本語で解説しています。

今回はその続きとして チュートリアル #03「When and How to use The Masking Tool」の解説(マスキングツールの使用法)を行っていきます。

この解析範囲をマスキングを使い絞ることにより、解析時間はとても短縮されます。解析は自分のPCだとまる1日解析が必要な場合がありました。そのような場合にはとても重宝します。


【チュートリアル #03 When and How to use The Masking Tool の準備】

ではチュートリアル「When and How to use The Masking Tool」(マスキングツールの使用法)を説明していきます。
PhotoGra_75

まず3Dflow社のチュートリアルサイト
https://www.3dflow.net/technology/documents/3df-zephyr-tutorials/
の「#03 Masking」をクリックするか、以下のURLから直接該当ページを開きます。


PhotoGra_76

そして、使用するデータですが自分で撮影したデータを使うのも良いですが、撮影はまた技術が必要となります。ここではその部分の説明は省き、このサイトに用意されているデータセットをダウンロードして使います。

同じページの「Step1-Introduction」の部分にある「Dataset Download – Dismal Souvenir」をクリックします。
PhotoGra_77

ダウンロードしたデータセットの中身は元写真データと各写真へ施したマスキングデータの bimファイルからなります。
PhotoGra_78

ここでは、最初の4つの写真のマスキングを自分で試す作業をやってみます。そこで、その4枚の写真のマスキングデータ bimファイルを事前に削除しておきます。
PhotoGra_79



【マスキングツールを使用してみる】

3DF Zephyrを立ち上げます。フリー版でかまいません。
PhotoGra_80

まずメニューから New Projectで 新しいプロジェクトを作成します。

 Workflow > New Project

PhotoGra_81

Project Wizardのダイアログで「Mask images」にチェックをつけ、「Next」をクリック
PhotoGra_82

「+」ボタンクリックで取り込む元写真データを選択できますので、先ほど用意した元写真データを選択し、「Open」ボタンをクリックします。
PhotoGra_83

そして、「Next」ボタンをクリック
PhotoGra_84

すると、同じフォルダにあったマスキングデータ bimファイルも同時に取り込まれます。MaskとStatusの列で分かるように、先ほど準備段階でマスキングデータを削除しておいた最初の4枚のデータは取り込まれることはありませんでした。
PhotoGra_85

では、ここからマスキングツールを使用して、マスキングを行っていきます。Project Wizard:Masking画面にある「Launch Masquerade」ボタンをクリックします。
PhotoGra_86

すると、マスキングツールが1枚目の写真を取り込んだ形で立ち上がります。
PhotoGra_87



【マスキングツールを使用法】

まずこのマスキングツールの画面の説明です。
PhotoGra_88

①: Upper Toolbar
 「Save」、「Undo」、「Redo」、「イメージの回転」、「白黒マスキング表示」のボタン。

②: Command History
 マスキング処理のコマンド履歴。Undo、Redo処理で使用。

③: Picture List
 取り込んだ画像のリスト。マスキング対象の画像を選択表示するのに使用。

④: Tools Toolbar
 マスキングツールのマスキング処理用ボタン。詳細は次に説明。

次は Tools Toolbar の説明です。
PhotoGra_89


①: 現在設定中のマスキングのクリア・リセットボタン。

②: 現在のマスキングを次の画像に複製する形でコピーする。

③: 現在のマスキングを次の画像にコピーする。

④: 現在使っているツールをキャンセルする。

⑤: 四角形のマスキングエリアを画面上に作り、⑧ボタンでそのエリアをマスキングに追加する。

⑥: 左クリックでノードを追加していく形でポリゴンのエリアを画面上に作り(ダブルクリックで自動的にポリゴン図形が閉じる)、⑧ボタンでそのエリアをマスキングに追加する。

⑦: ドラッグで投げなわのエリアを画面上に作り、⑧ボタンでそのエリアをマスキングに追加する。

⑧: 現在の選択エリアをマスキングに追加する。

⑨: 現在の選択エリアをマスキングから削除する。

⑩: ターンテーブルに対応したマスキングを自動で行うアルゴリズムの実行。

⑪: 赤と青の線で計算した現在のシルエットのマスキングを使って、次の画像を自動でマスキング計算を行う。

⑫: 画像上の色を選択して、その色を含むエリアのシルエットをマスキングする。

⑬: 自動計算モードでマスキングに含める部分をマーキングする。

⑭: 自動計算モードでマスキングから除く部分をマーキングする。

⑮: 赤と青のそれぞれの線を引いた後 直ちに自動計算をするかの設定。

⑯: 現在の画像のマスキングを自動計算する。(自動マスキングモードでのみ利用可。)

⑰: ブラシのサイズを設定。


今回はいったんここまでで、次回に本チュートリアルの続きを解説します。




Sponsored Link