本記事はテキストの内容を掲載しています。テキストのダウンロードは以下より。

目次
第1章. Unityの基本を知って簡単なサンプルゲームを作ってみよう
第1.2章. Unityを使ってみよう
1.2.3. Unityエディタの画面構成と操作法

【Sceneビューでの視点操作】

① 視点のズームイン・ズームアウト
Unity_Text_Blog_057
Sceneビューでの視点のズームインとズームアウトは、マウスの真ん中でくるくる回るマウスホイールで行います。マウスホイールを手前にまわすとシーン全体をズームインすることができ、マウスホイールを奥側に回すとズームアウトすることができます。


② 視点の平行移動
Sceneビューで視点の平行移動するには、画面左上にある操作ツールで画面移動アイコンをクリックします。
Unity_Text_Blog_058

するとマウスのアイコンが手の形に変わり、Sceneビュー上でドラッグした方向に画面が平行移動します。
(マウスホイールをクリックしたままドラッグしても同じ操作ができます。)
Unity_Text_Blog_059



【Sceneビューでのオブジェクトの変形】

①オブジェクトの移動
オブジェクトを移動するには、画面左上にある操作ツールで移動アイコンをクリックします。
Unity_Text_Blog_060

するとSceneビュー上の画像オブジェクトにX軸(赤色)Y軸(緑色)の矢印が現れます。その矢印をドラッグすると軸に沿ってオブジェクトを移動することができます。Inspectorビュー上のPosition(位置)の数字も自動的に変わります。
Unity_Text_Blog_061


② オブジェクトの回転
オブジェクトを回転させるには、操作ツールの回転アイコンをクリックします。
Unity_Text_Blog_062

するとSceneビュー上の画像オブジェクトにX軸(赤色)Y軸(緑色)Z軸(青色)を中心とした円が現れます。その円をドラッグするとそれぞれの軸を中心にオブジェクトを回転させられます。Inspectorビュー上のRotation(回転)の数字も自動的に変わります。
Unity_Text_Blog_063


③ オブジェクトの拡大・縮小
オブジェクトを拡大・縮小するには、画面左上にある操作ツールで拡大・縮小アイコンをクリックします。
Unity_Text_Blog_064

するとSceneビュー上の画像オブジェクトにX軸(赤色)Y軸(緑色)の四角矢印が現れます。その四角矢印をドラッグすると軸に沿ってオブジェクトを拡大・縮小させることができます。Inspectorビュー上のScale(大きさ)の数字も自動的に変わります。
Unity_Text_Blog_065


Unity_Text_Blog_066



【次ページ】:第1.3章. 簡単サンプルゲームを作ってみよう



Sponsored Link