DOTweenUnity上で、とても簡単にパワフルなアニメーション表現が実現できるアセットです。

その設定法は奥深いですが、ここではその基本部分だけを解説してみます。

まず、今回は「DOTweenとは」と言うことから解説します。次回がその使用法です。
Unity Basic_229

【DOTweenとは】

DOTweenとは、ゲームオブジェクトや UIオブジェクトの移動系・変化形のアニメーションを簡単に実現できるUnityのアセットです。
Unity Basic_230

簡単に言うと、スクリプト内で希望のアニメーションに適した関数を使用して、移動後の位置や変化後の状態を指定してアニメーションを実行します。
Unity Basic_231

アニメーションを行う関数は、各種コンポーネントに対してとても多くの種類のものが用意されています。(公式サイトで全関数が確認できます。)
Unity Basic_232

それを、メソッドチェーンと言う形で、ゲームオブジェクトや UIオブジェクトにどのような動きをさせるかを1行でいろいろ設定できてしまいます。とてもシンプルに記述できます。
Unity Basic_233

そして、このアセットは無料で使用することができます。無料版で十分アニメーション機能を実現できます。

Pro版と言う有料版のものもあります。こちらを使えば Inspectorビュー上からアニメーションを設定できます。後ほどデメリットとしてあげているプログラマーしか扱えないが解消します。
また、いくつかPro版のみで扱えるアニメーション関数もあります。
(ここでの説明は無料版のDOTweenを対象としています。)
Unity Basic_234



【Unityで使うアニメーション】

Unityでアニメーションを作成する方法には、基本的に以下の2つがあります。

Mecanimでのアニメーション:

各種ステイタスに従って、事前に作成されたアニメーションクリップを再生します。
Unity Basic_235

ビジュアルプログラミングツールでアニメーションを作成できます。そのため、アーティストの方々が直接アニメーションを作成することができます。
Unity Basic_236

続くアニメーションとブレンドをしたい場合は、Animator Controllerツールにブレンド機能があるので簡単に実現することができます。
Unity Basic_237



Tween系アニメーション:

スクリプトでコンポーネントの移動先・変化後の設定を指定して、アニメーションを実現します。
Unity Basic_231

Mecanimと比較してのメリット:

スクリプトに記述するメリットとして、状況によってアニメーションを変化させることができます

移動先や変化後の状況がいろいろなパターンがあり、状況によって変えなければならない場合。Mecanimだと全パターンのアニメーションを作っておき、状況によって再生するアニメーションを決める形となります。
スクリプトであれば、例えば移動先の Positionが状況によって変わる場合、スクリプト内でその移動先位置座標が変わるだけです。

Mecanimと比較してのデメリット:

スクリプト内に記述するため、プログラマーが作成する必要があります。
アニメーション自体をスクリプトに記述する必要があるので、アーティストのみで直接アニメーションを作成するのが難しい場合があります。

また、通常アニメーションを終えて次のアニメーションを続けるので、ブレンドが必要な場合、そのようなアニメーションを作る必要があります。



では次回、実際に DOTweenの使用法を解説します。



Sponsored Link