福岡を拠点にオンラインのプログラミング・IT教室を展開している ITeens Lab さんが運営するYouTubeチャンネルの「教育をUPDATE」にゲストとして出演しました。(けっこう前ですが…)
「シンガポールのUnity大好きおじさん」として自分のUnityに関する活動や考えを語りまくりました。
シンガポールに関しても!ぜひ、その語りっぷりをご覧下さい。

https://youtu.be/AnwcjRP8EVs?t=695
話した内容は以下の様なトピックです。
そのTwitterでそもそもつながったきっかけは。
私がプログラミングを教えている子供たちに、プログラミングコンテストを1つの目標にして学習を行うことを薦めていました。そして、多くの子供向けプログラミングコンテストを調査していました。
うちの教室もScratchのクラスはあるのだけど、その先の子供向けプログラミングクラスとしてUnityクラスを作りたいと言う教室運営の方がいらっしゃたら声をかけて下さい!
ライブ配信されたのはけっこう前(2022年2月)ですが、YouTubeで公開されておりますので視聴することができます。
(出演している私はほんとうに楽しめ、有意義な会話の時間が持てました。この機会が得られたことにとても感謝しています。話す内容が視聴者の方々にもできるだけ有意義であるようにと心がけています。ぜひご覧ください。)
【話した内容】
話した内容は以下の様なトピックです。
- 「シンガポールのUnity大好きおじさん」の自己紹介
- 子供向けプログラミング教室やUnity本執筆等のUnity活動
- 海外(シンガポール)に来た経緯
- シンガポールの紹介・基本情報
- 私のUnity教室やUnity教育に関する現状や考え
- 子供向けプログラミング教育とプログラミングコンテスト
【出演のきっかけ】
Twitterで ITeens Lab代表の古林さんとつながり、DMにて依頼を受けました。
そのTwitterでそもそもつながったきっかけは。
私がプログラミングを教えている子供たちに、プログラミングコンテストを1つの目標にして学習を行うことを薦めていました。そして、多くの子供向けプログラミングコンテストを調査していました。
そんな中、ITeens Labさんが子供向けプログラミングコンテスト「EXA KIDS」を主催しており、そのEXA KIDSに関して私がTwitterでコメントしているところを見つけてもらいました。
「教育をUPDATE」のチェンネルは教育関係者の方が多く出演されています。
私はUnityを用いたプログラミング教室を行っているので呼ばれたのでしょうが、私の活動のメインは教育ではないのですよね。
と言うことで、事前に、このUnityを用いたプログラミング教育を含め、Unityに関する私の活動全般を話しますねと伝え出演させていただきました。
肩書も他の教育関係者さん達についているような素晴らしいものもないのと、上記の話すネタを考慮すると「Unity大好きおじさん」と言うのが良いかと思い名乗らせて頂きました…
【その後】
この放送内で「Unityでの子供向けプログラミング教育」に関して、Unityを用いた子供向けのプログラミング教育の中心で広く活動をして、Unityを子供たちに広めていきたいと話しました。
必要があればどこの教室でも Unity講師をやりますよと。
必要があればどこの教室でも Unity講師をやりますよと。
そしたら現在は福岡の ITeens Labさんで Unityオンラインクラスの講師もやっております。
うちの教室もScratchのクラスはあるのだけど、その先の子供向けプログラミングクラスとしてUnityクラスを作りたいと言う教室運営の方がいらっしゃたら声をかけて下さい!
Sponsored Link