本書「Unityプログラミング 9日間ワークブック」は、Unityの学習を開始したばかりの超初心者・初心者向けのUnity基礎本です。
プログラミング教室に通う生徒にも、自主学習をしている方にも、初心者がオリジナルゲーム作成に向けてUnityの基礎を身に付けるのに適したテキストです。
9日間ワークブックと言うスタイルをとり、重要なUnity機能を1日に詰め込み過ぎず、段階的に確実に学んでいくことができます。
3部(3章)構成となっており、本記事は、その「Vol.2」の目次となります。
本書は以下より入手できます。
また、本書の特徴は以下で確認できます。
【目次】
はじめに
著者:志知淳一のUnity基礎本シリーズについて
Unityプログラミング 9日間ワークブック について
各章での学習内容
2Dゲームの作成
【参考】【プログラミング教室での2Dゲーム使用のメリット】
キャラクター紹介
目 次
Unityプログラミング 9日間ワークブック
第2章. 「アクションゲームのゲームシステム」編
第2.1章. ゲームオーバー機能を作成しよう 1
① ゲームオーバーUIを作ってみよう
STEP1 UnityのUser Interfaceとは
STEP2 ゲームオーバーUIの作成
STEP3 ゲームオーバーUIの色設定
【参考】【色の設定方法】
【参考】【最新のUnityでのテキストUI】
② ゲームオーバーUIを表示させよう
STEP1 ゲームオーバーUIを非表示にする
STEP2 ゲーム全体を管理するスクリプトを作成
STEP3 テキストUIの表示処理の記述
【参考】【SetActive関数】
【参考】【プログラムの詳細説明:GameController】
STEP4 空のゲームオブジェクトにスクリプトの関連付け
【参考】【ゲームオブジェクトの有効化・無効化】
練習問題
第2.2章. ゲームオーバー機能を作成しよう 2
① 敵と衝突したらゲームオーバーさせよう
STEP1 敵との当たり判定処理を作成
【参考】【プログラムの詳細説明:PlayerController】
STEP2 Public変数へゲームオブジェクト割当て
STEP3 ゲームを実行してゲームオーバーのテスト
【参考】【他のクラスの関数の呼出し】
② ゲームオーバーしたらキャラを停止させよう
STEP1 ゲーム終了ステータスを作成
【参考】【プログラムの詳細説明:GameController】
STEP2 ゲーム終了ステータスの確認処理を作成
【参考】【プログラムの詳細説明:PlayerController】
STEP3 ゲームを実行してキー操作無効化のテスト
【参考】【他のクラスの変数の読み込み】
【参考】【関数内のreturn】
練習問題
第2.3章. 敵の攻撃機能を作成しよう 1
① 敵に移動機能をつけてみよう
STEP1 敵のスクリプトの新規作成
STEP2 スクリプトに敵の移動機能を記述
【参考】【プログラムの詳細説明:EmemyController】
STEP3 Public変数へゲームオブジェクト割当て
② 敵にランダムな動きをさせてみよう
STEP1 敵にランダムな距離のジャンプ機能を記述
【参考】【プログラムの詳細説明:EnemyController】
STEP2 敵のランダムな距離のジャンプテスト
【参考】【ランダムな範囲でのランダム値取得】
練習問題
第2.4章. 敵の攻撃機能を作成しよう 2
① 定期的に攻撃をさせよう
STEP1 敵のジャンプ移動を定期的に実行させる
【参考】【Update関数内でのTime.deltaTime】
【参考】【プログラミング特有の演算子「+=」と「-=」】
【参考】【プログラムの詳細説明:EnemyController】
STEP2 敵の定期的なジャンプ移動のテスト
【参考】【Update関数内での経過時間の取得法】
② ランダムに移動方向を変えてみよう
STEP1 敵のジャンプの方向をランダムにさせる
【参考】【ランダム値:Random.value】
【参考】【プログラムの詳細説明:EnemyController】
STEP2 敵のランダムな左右ジャンプのテスト
【参考】【2択の選択肢からランダムな結果を得る方法】
練習問題
第2.5章. ゲームクリア機能を作成しよう 1
① ゲームクリアUIを作ってみよう
STEP1 ゲームオーバーUIをコピー
STEP2 コピーしたテキストUIの確認
【参考】【ゲームオブジェクトのコピー】
② ゲームクリアのドアを作ろう
STEP1 画像の位置と大きさの設定
STEP2 画像にColliderコンポーネントを追加
STEP3 当たった相手の識別用タグを設置
【参考】【通過判定とは】
練習問題
第2.6章. ゲームクリア機能を作成しよう 2
① ドアを通過したらゲームクリアさせよう
STEP1 ゲームクリア機能を作成
【参考】【プログラムの詳細説明:GameController】
STEP2 Public変数へゲームオブジェクト割当て
STEP3 ゲームクリア機能の呼出し機能を作成
【参考】【プログラムの詳細説明:PlayerController】
STEP4 ゲームを実行してゲームクリアのテスト
【参考】【OnTriggerを用いた通過判定】
② ゲーム終了時に敵も止まるようにしよう
STEP1 敵がゲーム終了時に止まる機能を作成
【参考】【Find関数】
【参考】【GetComponent関数】
【参考】【プログラムの詳細説明:EnemyController】
STEP2 敵Prefabのゲーム終了ステータスの取得方法
練習問題
第2.7章. ステージを作成してみよう 1
① ステージ作成の準備をしよう
STEP1 ステージ用の床ブロックを作成
STEP2 床ブロックのPrefab化
STEP3 敵のPrefab化
② ベースとなるステージを作成しよう
STEP1 シーンへ床ブロックを配置
STEP2 第1階層ステージの床を作成
STEP3 第1階層ステージの壁を作成
STEP4 ベースとなるステージのフォルダ化
【参考】【空のゲームオブジェクトとは】
第2.8章. ステージを作成してみよう 2
① ベースステージをコピーしよう
STEP1 ベースステージを上階層にコピー
STEP2 背景の設置
② 上階層ステージを作成してみよう
STEP1 上階層ステージに下から上がる場所を作成
STEP2 少年キャラクターと最上階のドアの配置
第2.9章. ステージを作成してみよう 3
① カメラの追従機能を作成しよう
STEP1 カメラの追従機能スクリプトを新規作成
STEP2 カメラの追従機能の記述
【参考】【transform.position】
【参考】【プログラムの詳細説明:CameraController】
STEP3 スクリプトをカメラに関連付け
STEP4 カメラの追従機能の仕組み解説
【参考】【移動先の座標を指定して移動】
② 敵をステージに配置しよう
STEP1 敵Prefabをステージに配置
STEP2 ステージ上の敵Prefabの位置調整
STEP3 ゲーム全体のテスト実行
練習問題
おわりに
第2章のUnityパッケージ
【参考】【Unityパッケージのインポート】
おわりに
著者紹介
Sponsored Link