Macを持っていないWindowsユーザの私が最近 iOS版アプリ「マーライオン アドベンチャ」をリリースしました。
その手順に関して、前回のつづきとなります。
(URL:Windows で iOS アプリをリリース(概要)
(URL:Windows で iOS アプリをリリース(詳細) Part1
(URL:Windows で iOS アプリをリリース(詳細) Part2

今回の第3章、第4章がアプリの Update 毎に行うところになるので、最も頻繁に行います。

【3.アプリを Unity Cloud を使用してビルド】

ビルドが必要な際は毎回行う作業です。

【3.1.Bitbucket にソースを Source Tree から Commit】
Bitbucket のリモートリポジトリにソースを Source Tree から Commit。

方法は以下を参考。
https://tonari-it.com/git-bitbucket-first-push/
http://naichilab.blogspot.sg/2014/01/git-5sourcetreegit.html

【3.2.Unity Cloud でビルド実行】
むちゃくちゃ時間がかかります。
ビルドの実行までの待ち時間も長いですが、ビルド自体もすごい時間がかかります。
PC上でAndroid版をビルドするのと比べると。。。半端ないです。
(たぶん無料でやっているので。有料だと速いはず。)

http://blog.naichilab.com/entry/2015/09/10/084800
http://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20150927/1443363091

【3.3.ビルド後 ipa ファイルをダウンロード】
ビルド結果がメールで届きますので、そこにあるリンクからビルド後のipaファイルをダウロードできます。

【4.iOS版の申請】

当然申請時に一度行う作業です。
最新バージョンの再リリース時には部分的に再度行う必要があります。

【4.1.iTunesConnectからiOS版の申請】
iTunesConnectのリンクは以下。
iTunesConnect: https://itunesconnect.apple.com/

申請の仕方は以下を参考。
http://examination-03.hatenablog.com/entry/2014/08/13/090904
http://examination-03.hatenablog.com/
https://qiita.com/koogawa/items/5e2ff5a0312cb1f657f8

【4.2.ipa ファイルをiTuneConnect へSubmit】
その際、Mac Application Loaderが必要なのですが、Windows版がありません。
そこで、私はフリーのツール(たぶん中国製)を使用しました。

AppUploader:
http://www.applicationloader.net/

ホームページには何も書いてなかったのですが、使用を始めたら、1カ月たったら購入が必要となりますと言うようなメッセージが出てきました。
私がこのツールを この先使い続けるかは未定です。

【5.申請結果のメールを待つ】

申請結果が登録したメールアドレスに届きます。
Rejectもされましたが、親切に理由も示されているので、改修はそんなにむずかしくはないです。
何度かやりとりして、最終的に承認されたメールが届いて、めでたくiOS版リリースです。
リリースタイミングは申請時に指定できるので、そのタイミングでのリリースとなります。

このiOSの申請にすごく時間がかかると言うような話も聞きますが、実際 最初の申請にReject後のやり取りなんかも含めて1週間くらいだったと思います。
その後のアプリの Update版の申請は1,2日くらいで終わります。
Googleの自動リリースに比べたらチェック時間が必要となるようですが、そんなに問題になるほどではないと思います。

以上が Android版のソースから、Macなしで、Windowsのみで iOS版をリリースするまでの手順となります。
けっこう大変です。かつ、そんなに頻繁に行うことでもないので、絶対忘れてしまいます。
と言うことで、自分の備忘の意味もありますが、みなさんの参考になれば幸いです。

Sponsored Link