加藤崇さんの著書「未来を切り拓くための5ステップー起業を目指す君たちへー」。
もう買ってから何年も立ち、その間に数回読み直してます。
今回、また久々に読み直しましたのでこの機会に紹介記事を書いておきます。



けっこうメディアにも取り上げられて有名人な加藤さんですが、ご存知でない方々用に少し紹介すると、彼の職業はプロフェッショナルの経営者をやられている方です。
今は日本でもプロフェッショナルの経営者が増えてきてるかと思いますが、彼は若いときから経営関連を取り組んでいる方です。
略歴としては、株式会社東京三菱銀行、KPMG日本法人を経て、技術系ベンチャー企業社長、高級スーパー「成城石井」と焼肉の「牛角」の持株会社役員などを歴任し、2011年、株式会社加藤崇事務所を設立されています。

特に有名なのが、2名の東大助教の方々と共にヒト型ロボットベンチャーの株式会社SCHAFT(シャフト)を共同創業し、2013年にGoogle, Incに売却したこと。
当時日本の多くのメディアが日本のロボット技術がまたアメリカに…とか言いいながらとりあげてました。
そして、世界中からも Googleがこの SCHAFTと言うロボットベンチャーを買ったことについて注目されました。
(現在はソフトバンクが  SCHAFTを Googleから買い取りましたので、ソフトバンクグループとなっています。)

私が加藤さんを知ったのは、Googleが SCHAFTを買ったこのニュースを見た際で、なんだこの人、プロフェッショナルの経営者?と疑問と興味をとても持ったことを覚えています。
その後、この本「未来を切り拓くための5ステップ」にめぐり合い、この人は面白い人だと、彼の行動、発言をウォッチしているわけです。

特に、私が最近楽しみによく読んでいるのが、加藤さんが日経ビジネスオンラインにて毎月掲載している「サムライ経営者、アメリカを行く!」。
「サムライ経営者、アメリカを行く!」
(もしかしたら、日経ビジネスオンラインへのユーザ登録が必要かも。)

彼は現在 アメリカでフラクタと言う人工知能(機械学習)を用いて水道管の劣化状況を分析予測するソフトを開発するベンチャーを立ち上げ、米国の水道産業自体を変えてしまいそうなビジネスを創造しようとしています。
この連載を読んでいると、ほんとに彼は「サムライ経営者」と言う言葉が似合うなと思います。彼のビジネスに対する情熱、責任感、周りを巻き込みがんがん規模を大きくしていく行動力、そして日本や故郷を想う心に感銘を受けつつ、彼の行動・言動から自分のモチベーションもアップさせていただいています。
彼の現在の活動状況を知るには上記の日経ビジネスオンラインの掲載が良いですが、いかんせん月刊なのがたまにきず。お忙しいでしょうが、2週に1回くらいのペースで読めると ほんとはうれしいのですが。。。

と言うようなこともあり、たまに本書を読み返してしまうのです。
本書はSHAFT売却のころに書かれたもので、とても彼のビジネスの考え方がまとまっています。
彼もSHAFTを成功に導いた具体的なノウハウを記したと言っており、起業により「世界に勝てる若者」を生み出すための教科書として書かれたとのこと。

毎回、その読むときの状況によって、気になる部分が変わってきます。
今回、特に気に入った話しは以下のあたりかな。(本書からの引用です。)

  • 起業して自分の会社を成長させることに成功した500社の創業者のうち88%が「ありきたりのアイデアを「例外的に」実行したこと」を自らの成功要因として挙げている。
  • みんな、人より10%とか20%良いものを作ろうとするが、それでは、「Think big」や「Think different」にはならない。人より10倍良いものを作ろうとするところに、そしてそんなハチャメチャなものを作ろうとするところに起業家精神と言うものがあるのだ。
  • 起業家は人に新しい価値を届けようとしていること、そして人は新しいことを拒絶する生き物なのだということ、つまりこうした人間の習性というものをよく知るということだ。要は、ベンチャーをやる以上は、「何度も何度も断られる」ことそれ自体を、自分の計画に織り込んでおかなければならないのだ。
彼もこのような話を著名な経営者の言葉や教えから引用しているわけですが、このような自分の背中を押してくれるような話し、気づかせてくれる話しがいっぱい載っているわけです、本書には。

ちなみに、本書の構成は以下の様になっています。
(各章の中の見出しは私が気に入っている部分だけを書いてますので、これ以外の内容も盛りだくさんです。ここで第2章に見出しが多くリストアップされているのは、ただ私のお気に入りが多いと言うだけ。)

第1章 いつ始めるのか?なぜ始めるのか?
  ・企業とは、正解がどれかを考える仕事ではなく、正解を自分で作る仕事
第2章 誰と作るのか?何を作るのか?
  ・目の前の世界が、「他人ではなく自分にとってどう見えるか」が何よりも大切
  ・1桁違いを目指そう:10倍良い、10倍速い、10分の1の価格、それは決して10%ではない
  ・良いアイデアの条件:熱狂的なふぁんと、それが心底嫌いな人を生み出しているか?
  ・形のないものに人はお金を払わない。まずは張りぼての試作品を作ってみよう
第3章 誰に、どうやって売るのか?
  ・まず、「何度も何度も断られる」ことを計画に織り込んでおこう
  ・そのお客さんは、いつもどこにいるかを考えよう
第4章 どうやって会社を大きくするのか?
  ・ベンチャー企業では、大企業向けの人材を雇ってはいけない
第5章 いつも覚えておきたいこと
  ・自分は本当に十分なリスクを取ってきただろうか?と時々振り返ろう

実際具体的なテクニックもありますが、それよりはベンチャーを起業をする上での考え方や、起業前に知っておくべき心構えと言った感じです。
起業を考えてる方や、起業したばかりのような方々には、とてもお薦めの書籍です。いろいろな気づきもありますし、自分のモチベーションアップにももってこいです。

彼は本書以外にもいくつかの本を出版されています。
彼の近況は、上記した彼が日経ビジネスオンラインにて毎月掲載している「サムライ経営者、アメリカを行く!」が面白いです。
しかし、彼の考えなんかをまとめて知るには以下の様な書籍がとても便利です。



Sponsored Link