Lab 7 in Singapore

Unityでのゲーム開発、プログラミング教育、VR/AR/MR、AI・機械学習に関して。たまにシンガポールのネタも。

AI / 機械学習

【AI/機械学習】TensorFlow(GPU版)と Keras のインストール方法 Part2

Machine Learning(機械学習)Deep Learning(深層学習)のフレームワークとして今ダントツ人気の Google が提供する TensorFlow。この GPU版のインストール方法を説明しています。

前回、GPU環境の構築方法を説明しました。

TensorFlow(GPU版)と Keras のインストール方法 Part1

今回は、その次のステップとして Python環境の構築方法と、TensorFlowと Keras のインストール方法を具体的に解説していきます。

TF_GPU_01
【2.Python環境構築とTensorFlowのインストール】

続きを読む

【AI/機械学習】TensorFlow(GPU版)と Keras のインストール方法 Part1

Machine Learning(機械学習)Deep Learning(深層学習)のフレームワークとして Google の提供する TensorFlow が今はダントツ一番人気ですね。他のフレームワークより少し遅れてリリースされましたが、現在実質デファクトスタンダードです。

私も以前は Preferred NetworkChainer を使っていましたが、最近は TensorFlow ばかりです。やはり世界的に利用者が多いと、参考になる記事や資料もとても多くなるのが魅力ですね。
TF_GPU_01
そこで、今回はインストールがけっこう面倒な TensorFlow (GPU版)の解説を詳しく行います。(CPU版のインストールは簡単なので、ここでは対象にはしていません。)
私の感覚的には、当然モデルや他の処理など 場合にもよりますが、CPU版に比べて 5,6倍速いときや 7,8倍速いときなどあります。できれば使用したほうが良いです。CPU版で数日かかる処理を数時間で終わらせられるのはほんとうに魅力的です。

また、TensorFlow を利用する際は Keras(TensorFlow上で実行可能な高水準のニューラルネットワークライブラリ)を利用する人も多いでしょうから、ここでは Keras のインストールも説明します。

続きを読む
自己紹介:志知淳一
脱初心者向け Unity基礎本
Game App from Lab7
GooglePlay_Top_2 (Android, iOS) GooglePlay_Top_2 (Android, iOS) GooglePlay_Top_2 (Android, iOS) GooglePlay_Top_2 (Windows) GooglePlay_Top_2 (Android, iOS)
Sponsored Link
Twitter プロフィール
《Unity、プログラミング教育、ARに関して》 Unityの書籍やテキストの執筆、出版。Unityを用いたプログラミング教室。Unityでのゲーム開発、ARアプリ・サービス開発。機械学習/AI。シンガポール12年在住
Lab7 blog in English
Blog Visitors [訪問者数]
  • 累計:

PV [アクセス数]
  • 累計:

Sponsored Link
Contact [お問い合わせ]
Twitter [最近のつぶやき]
Sponsored Link