Lab 7 in Singapore
Unityでのゲーム開発、プログラミング教育、VR/AR/MR、AI・機械学習に関して。たまにシンガポールのネタも。
Unity初心者
次の7件 >
5月
4
【脱初心者向け Unity基礎本】 Vol.6 「目次」
本記事はUnity基礎本の目次を掲載しています。本書は以下より入手できます。
【
脱初心者向け Unity基礎本 Unityで本格的なサンプルゲームを作成してみよう
】
「脱初心者向け Unity基礎本 Unityで本格的なサンプルゲームを作成してみよう」
シリーズの
第6弾
。
今回の本格的なサンプルゲームは
ARゲーム
です。
ARゲームの
「ARシューティングゲーム」
作成にトライします!
(ARの基礎も説明していますので、AR開発が初めてでも大丈夫です。)
続きを読む
タグ :
Unity
Basic
Unityテキスト
3月
16
【脱初心者向け Unity基礎本】 Vol.5-2 「目次」
本記事はUnity基礎本の目次を掲載しています。本書は以下より入手できます。
【
脱初心者向け Unity基礎本 Unityで本格的なサンプルゲームを作成してみよう
】
「脱初心者向け Unity基礎本 Unityで本格的なサンプルゲームを作成してみよう」
シリーズの
第5-2弾
。
今回の本格的なサンプルプログラムは
「2Dカードゲーム:ソリティア(追加機能編)」
!
今回は5-1(基本機能編)に引き続き、2Dカードゲームで世界的に超有名ゲーム「ソリティア」の作成にトライします。
(本書「追加機能編」は、前回の5-1「基本機能編」で作成した「ソリティア」に新たな機能・UIを追加するだけでなく、Unityの技術的な紹介も兼ねた機能追加も行っていきます。)
続きを読む
タグ :
Unity
Basic
Unityテキスト
2月
2
【脱初心者向け Unity基礎本】 Vol.5-1 「目次」
本記事はUnity基礎本の目次を掲載しています。本書は以下より入手できます。
【
脱初心者向け Unity基礎本 Unityで本格的なサンプルゲームを作成してみよう
】
「脱初心者向け Unity基礎本 Unityで本格的なサンプルゲームを作成してみよう」
シリーズの
第5-1弾
。
今回の本格的なサンプルプログラムは
「2Dカードゲーム:ソリティア(基本機能編)」
!
「ソリティア」は2Dカードゲームで世界的に超有名ゲームですね。本書「Vol.5-1(基本機能編)」では「ソリティア」のゲーム機能自体を作成します。
(本書のみで「ソリティア」ゲームは遊ぶことができます。)
(「Vol.5-2」では「追加機能編」として、新たな機能・UIの追加だけでなく、技術的な紹介も兼ねた機能追加も行っています。)
続きを読む
タグ :
Unity
Basic
Unityテキスト
12月
29
【脱初心者向け Unity基礎本】 Vol.4-2 「目次」
本記事はUnity基礎本の目次を掲載しています。本書は以下より入手できます。
【
脱初心者向け Unity基礎本 Unityで本格的なサンプルゲームを作成してみよう
】
「脱初心者向け Unity基礎本 Unityで本格的なサンプルゲームを作成してみよう」
シリーズの
第4-2弾
。
今回の本格的なサンプルプログラムは
「2D落ち物アクションパズル:ぷよぷよ編」
!
2D落ち物アクションパズルで2大有名なのは「テトリス」と「ぷよぷよ」。
今回は「ぷよぷよ」を作成します。
(「ぷよぷよ」のタイルを、自分のお気に入り画像に変更する方法も解説しています。)
最後には「テトリス」と「ぷよぷよ」を結合させたオリジナルゲーム「テトぷよ」作成にトライします。
ぜひこれを参考に、自分のアイデアを詰め込んだ自分用落ち物アクションパズルを作成してみて下さい。
続きを読む
タグ :
Unity
Basic
Unityテキスト
12月
1
【脱初心者向け Unity基礎本】 Vol.4-1 「目次」
本記事はUnity基礎本の目次を掲載しています。本書は以下より入手できます。
【
脱初心者向け Unity基礎本 Unityで本格的なサンプルゲームを作成してみよう
】
「脱初心者向け Unity基礎本 Unityで本格的なサンプルゲームを作成してみよう」
シリーズの
第4-1弾
。
今回の本格的なサンプルプログラムは
「2D落ち物アクションパズル:テトリス編」
!
2D落ち物アクションパズルで2大有名なのは「テトリス」と「ぷよぷよ」。
このテキスト内ではまず「テトリス」を作成します。(このテキスト内で完成させます。)
そして、次回第4-2弾では「テトリス」を修正して「ぷよぷよ」を作成します。
最後には、その「テトリス」と「ぷよぷよ」を結合させたオリジナルゲーム「テトぷよ」作成にトライします。
ぜひこれを参考に、自分のアイデアを詰め込んだ自分用落ち物アクションパズルを作成してみて下さい。
続きを読む
タグ :
Unity
Basic
Unityテキスト
11月
7
【脱初心者向け Unity基礎本】 Vol.3 「目次」
本記事はUnity基礎本の目次を掲載しています。本書は以下より入手できます。
【
脱初心者向け Unity基礎本 Unityで本格的なサンプルゲームを作成してみよう
】
「脱初心者向け Unity基礎本 Unityで本格的なサンプルゲームを作成してみよう」
シリーズの
第3弾
。
今回の本格的なサンプルプログラムは
「2Dスライドパズルゲーム」
!
フォトフレーム内のシンガポールのマーライオンの写真。3×3のブロックに分割された写真をスライドパズルとして組み立てます。
そして、その後には、この「フォトフレーム パズル」を
自分用に改造する方法を解説
します。
今回はパズルの写真を自分の写真に交換する方法を紹介します。また、複数の自分の写真を登録して、各レベルで異なる写真を表示する機能を追加で作成します。
ぜひこれを参考に、自分のアイデアを詰め込んだ自分用スライドパズルゲームを作成してみて下さい。
続きを読む
タグ :
Unity
Basic
Unityテキスト
10月
3
【脱初心者向け Unity基礎本】 Vol.2 「目次」
本記事はUnity基礎本の目次を掲載しています。本書は以下より入手できます。
【
脱初心者向け Unity基礎本 Unityで本格的なサンプルゲームを作成してみよう
】
「脱初心者向け Unity基礎本 Unityで本格的なサンプルゲームを作成してみよう」
シリーズの
第2弾
。
今回の本格的なサンプルプログラムは
「2D縦スクロール シューティングゲーム」
!
あなたが操縦するのは宇宙空間を高速で飛行する宇宙戦闘機。迫りくる数多くの敵宇宙攻撃機を迎え撃ち、背後に控えた敵巨大戦闘母艦と一騎打ち。
そして、その後には、このサンプルゲームを
自分用に改造する方法を解説
します。
今回はUnityアセットストアのアセットを使用しての改造方法や、ダブルクリックでの一時停止機能の追加を紹介します。
この本格的サンプルゲームを参考に、自分のアイデアを詰め込んだ自分用シューティングゲームを作成してみて下さい。
続きを読む
タグ :
Unity
Basic
Unityテキスト
次の7件 >
自己紹介:志知淳一
脱初心者向け Unity基礎本
中高生向け Unity入門
Game App from Lab7
(Android, iOS)
(Android, iOS)
(Android, iOS)
(Windows)
(Android, iOS)
Sponsored Link
Twitter プロフィール
Shichi@シンガポールでUnity
@ShichiJunichi
《Unity、プログラミング教育、ARに関して》 Unityの書籍やテキストの執筆、出版。Unityを用いたプログラミング教室。Unityでのゲーム開発、ARアプリ・サービス開発。機械学習/AI。シンガポール12年在住
Lab7 blog in English
Category [カテゴリー]
Unity入門テキスト (51)
Unity入門 目次 (14)
Unity入門 第1巻 (33)
Unity Basic (165)
Unity 基礎 (72)
Unity エラー (42)
Unity for AI, AR (21)
Unity初心者 (45)
Unity事例 (1)
App Support (38)
Merlion Adventure (23)
Kitty Adventure (7)
Always with Merlion (5)
Unity基礎本サンプルアプリ (1)
Books (50)
Unity Book (27)
AI/機械学習 Book (5)
Programming Book (8)
Other Book (9)
VR/AR Book (2)
AR / VR (56)
AR (20)
AR with Unity (26)
AR/VR/MR (10)
WebAR (4)
ARアプリ紹介 (6)
Blender Basic (7)
AI / 機械学習 (15)
機械学習 with Unity (6)
AI / 機械学習 (9)
プログラミング教育 (7)
イベントレポート (68)
Unity イベント (38)
Game イベント (14)
VR/ARイベント (11)
AI/機械学習イベント (4)
イベント (その他) (1)
ニュース紹介 (4)
VR/ARニュース (1)
Gameニュース (3)
シンガポール (53)
シンガポール映画 (31)
バブルミルクティ (22)
Game (12)
Photogrammetry (6)
Google Cloud (7)
Xamarin (3)
Others (2)
起業 (1)
自分のはなし (18)
外部記事 (5)
紹介 (10)
Diary (8)
Blog Visitors [訪問者数]
累計:
PV [アクセス数]
累計:
Archive [アーカイブ]
2022
[+]
2022年06月 (1)
2022年05月 (3)
2022年04月 (3)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021
[+]
2021年12月 (5)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (6)
2021年08月 (6)
2021年07月 (6)
2021年06月 (6)
2021年05月 (7)
2021年04月 (7)
2021年03月 (7)
2021年02月 (7)
2021年01月 (8)
2020
[+]
2020年12月 (8)
2020年11月 (7)
2020年10月 (8)
2020年09月 (8)
2020年08月 (9)
2020年07月 (8)
2020年06月 (7)
2020年05月 (8)
2020年04月 (9)
2020年03月 (9)
2020年02月 (7)
2020年01月 (8)
2019
[+]
2019年12月 (8)
2019年11月 (6)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (8)
2019年07月 (8)
2019年06月 (7)
2019年05月 (8)
2019年04月 (6)
2019年03月 (7)
2019年02月 (5)
2019年01月 (5)
2018
[+]
2018年12月 (6)
2018年11月 (6)
2018年10月 (8)
2018年09月 (6)
2018年08月 (8)
2018年07月 (10)
2018年06月 (8)
2018年05月 (8)
2018年04月 (7)
2018年03月 (9)
2018年02月 (7)
2018年01月 (9)
2017
[+]
2017年12月 (16)
2017年11月 (8)
2017年10月 (9)
2017年09月 (10)
2017年08月 (11)
2017年07月 (12)
2017年06月 (11)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
Sponsored Link
Contact [お問い合わせ]
E-Mail:
lab7.singapore@gmail.com
Twitter [最近のつぶやき]
Tweets by ShichiJunichi
Sponsored Link