Lab 7 in Singapore

Unityでのゲーム開発、プログラミング教育、VR/AR/MR、AI・機械学習に関して。たまにシンガポールのネタも。

Unity イベント

【Unity】「GDC2019:Unity Keynote」の紹介 Part 2

前回から、3月16日から3月22日に アメリカ サンフランシスコ で行われた GDC2019 (Game Development Conference)Unity Keynote の内容を紹介しています。

「GDC2019:Unity Keynote」の紹介 Part 1

前回はその Unity Keynote の前半1時間を紹介しました。今回はその続きの、後半1時間の紹介となります。

GDC2019_24(動画より)

また、この当日の Unity Keynote の模様はライブストリーミングされ、現在は以下の Youtube からその動画を観ることができます。このイベント紹介では みなさんの関心のある部分を直接見られるように、この動画をベースに何分のところから次のトピックが始まるかを示しながら、当日行われたスピーチの順番で紹介していきます。

続きを読む

【Unity】「GDC2019:Unity Keynote」の紹介 Part 1

今回は かなり記事の投稿が遅れましたが、3月16日から3月22日にアメリカ サンフランシスコで行われたGDC2019 (Game Development Conference)Unity Keynote に関しての紹介をします。
(Unite、GDC等、Unity の Keynote に関しては毎回まとめ記事を書いているので。)

GDCは毎年基本的にアメリカで行われる世界最大規模のゲーム開発者向けのイベントです。ユーザー向けではなく開発者向けなので、ゲームの新作発表より新技術や 開発者向け新サービスの発表なんかが多く行われます。
当然、Unityはゲーム開発者向けのツールなのでそこで Keynote や Session が行われるわけです。
GDC2019_00(動画より)

この当日の Unity Keynote の模様はライブストリーミングされ、現在は以下の Youtube からその動画を観ることができます。
今回は、みなさんの関心のある部分を直接見られるように、この動画をベースに何分のところから次のトピックが始まるかを示しながら、当日行われたスピーチの順番で内容紹介をしていきます。
続きを読む

【Unity】Unite Singapore 2018:「マレーシアでのARの事例紹介セッション」

先月11月16日に地元 シンガポール で Unity のイベント、Unite Singapore 2018 が行われました。そこで、私が興味のある AR/VR 関連のセッションにいくつか参加してきました。

前回、その1つとして、スウェーデンの XRの事例をとりあげた「Powering the adaptation of XR in business」と言うセッションを紹介しました。

【Unite Singapore 2018:「XRの事例紹介セッション」】

今回は、マレーシアの ARの事例となります。Tiptech360の Co-Founderである Jason Low が行った「Visualizing Data Analytics in AR – An IoT Simulation Case Study」と言うセッションについて紹介します。

UniteSG_23
続きを読む

【Unity】Unite Singapore 2018:「XRの事例紹介セッション」

先月 11月16日に地元 シンガポール で行われた Unityのイベント、Unite Singapore 2018 に参加し、前回その Keynote の紹介をしました。
Unite Singapore 2018:「Keynote」Part 1

Unite では通常 Unity 関連の各種セッションが行われるわけですが、その際、私が興味のある AR/VR関連のセッションにいくつか参加してきました。今回はその1つを紹介します。

Vobling の Co-Founder で CEO である Alexander Hamilton が行った「Powering the adaptation of XR in business」と言うセッションについてです。彼らが手掛けた XR の案件をいくつか紹介していました。
UniteSG_15
続きを読む

【Unity】Unite Singapore 2018:「Keynote」Part 2

先日、11月16日に地元 シンガポール で行われた Unityのイベント、Unite Singapore 2018 に参加してきましたので、その Keynote の紹介を前回に続いて行います。
Unite Singapore 2018:「Keynote」Part 1

動画などはないので なるべく自分で撮って来た写真を載せて、当日の雰囲気が伝わるように書いております。
前回、Keynote の前半の挨拶までしか書けませんでしたので、今回はその続きで各製品や技術に関する話がメインです。
UniteSG_07

【FPS Sampleのリリース】

まず最初に登壇したのは、Technical Evangelist の John Sietsma です。
彼は Unite LA で Lead  Programmer の Peter Andreasen が紹介した「FPS Sample」を紹介しました。スライドや話は基本的に Unite LA と同じです。デモは実際に操作するので、少し違ったりしますが。
続きを読む

【Unity】Unite Los Angeles 2018:「Keynote」Part 3

前回に続き、10月23日から10月25日にアメリカ ロサンゼルスで行われた Unite Los Angeles 2018Keynote に関しての紹介です。今回は最後となります。

Unite Los Angeles 2018:「Keynote」Part 1
Unite Los Angeles 2018:「Keynote」Part 2

また、本ブログを以下の Youtube動画を基にしており、何分のところから次のトピックが始まるかを示しています。


【1:14:00:Disneyの新Real-Timeアニメーション】

前回の最後に紹介した Lydia White に続いて登壇したのは、The Walt Disney Company で Senior Manager, R&D, Direct-to-Consumer and International を務める Kaki Navarre
続きを読む

【Unity】Unite Singapore 2018:「Keynote」Part 1

先日、11月16日に年に1度の Unity の大イベント、Unite Singapore 2018 が地元シンガポールで行われました。場所はシンガポール Newton駅の近くにある Sheraton Towers Singapore ホテルのConference Roomでした。

これに参加し、Keynote、あと、いくつかの AR/VR関連、機械学習関連のセッションを聞いてきましたので、それらのイベント報告をできるだけしたいと思います。今回はまず Keynote について。
(いつもの Keynote の紹介と違って動画がなく、現場でメモした情報と写真しかないので、あまり細かい情報が書けませんが。その分、現場の雰囲気が伝わるように紹介しようかと思います。)

以下の写真は Sheraton Towers Singapore ホテル内の Conference Room です。
UniteSG_01(Unite 会場)
続きを読む
自己紹介:志知淳一
脱初心者向け Unity基礎本
Game App from Lab7
GooglePlay_Top_2 (Android, iOS) GooglePlay_Top_2 (Android, iOS) GooglePlay_Top_2 (Android, iOS) GooglePlay_Top_2 (Windows) GooglePlay_Top_2 (Android, iOS)
Sponsored Link
Twitter プロフィール
《Unity、プログラミング教育、ARに関して》 Unityの書籍やテキストの執筆、出版。Unityを用いたプログラミング教室。Unityでのゲーム開発、ARアプリ・サービス開発。機械学習/AI。シンガポール12年在住
Lab7 blog in English
Blog Visitors [訪問者数]
  • 累計:

PV [アクセス数]
  • 累計:

Sponsored Link
Contact [お問い合わせ]
Twitter [最近のつぶやき]
Sponsored Link