Lab 7 in Singapore

Unityでのゲーム開発、プログラミング教育、VR/AR/MR、AI・機械学習に関して。たまにシンガポールのネタも。

AI

【機械学習、Unity】ML-Agents の3DBall で機械学習を試す

Unity で機械学習(Machine Learning)が行える ML-Agents について、前回、前々回に 3DBall と言うサンプルをサンプルデータ(学習済みデータ)を用いて試してみました。
ML-Agents の3DBall を試す(サンプルデータ使用)Part1
ML-Agents の3DBall を試す(サンプルデータ使用)Part2

今回は、サンプルの学習済みデータを用いず、自分で学習を行わせてみます。(前回までの設定はされている前提です。)
ML-Agents_26
続きを読む

【機械学習、Unity】ML-Agents の3DBall を試す(サンプルデータ使用)Part2

Unity で機械学習(Machine Learning)が行える ML-Agents について、前回 3DBall と言うサンプルを試すために ML-Agents の設定前準備を説明しました。
(URL:ML-Agents の3DBall を試す(サンプルデータ使用)Part1

今回はその設定法の続きと、実行結果を紹介します。
ML-Agents_11
続きを読む

【機械学習、Unity】ML-Agents の3DBall を試す(サンプルデータ使用)Part1

Unity で機械学習(Machine Learning)が行える ML-Agents について、Unite 等でもセッションが何度も行われ、デモがそのたびに行われております。
私も ML-Agents のセッションの紹介記事は何度か書かせて頂きました。
(URL:Unite 2018 Tokyo:Unity for ディープ・ラーニング:ツールキット『ML-Agents』
(URL:Unity Session in GDC2018:Unity Machine Learning: ML Agents

これらのデモで必ずというように出てくる 3DBall と言うサンプルがあります。
ML-Agents_01

今回はこのデモを自分の Unity 上で試すやり方を紹介しようと思います。
(ですので、今回は自分でまず動いているところを見ると言うのを目的とします。実際の機械学習は行わず、サンプルの学習済みのデータを使います。3DBall の機械学習自体はまた次回に。
続きを読む
自己紹介:志知淳一
脱初心者向け Unity基礎本
Game App from Lab7
GooglePlay_Top_2 (Android, iOS) GooglePlay_Top_2 (Android, iOS) GooglePlay_Top_2 (Android, iOS) GooglePlay_Top_2 (Windows) GooglePlay_Top_2 (Android, iOS)
Sponsored Link
Twitter プロフィール
《Unity、プログラミング教育、ARに関して》 Unityの書籍やテキストの執筆、出版。Unityを用いたプログラミング教室。Unityでのゲーム開発、ARアプリ・サービス開発。機械学習/AI。シンガポール12年在住
Lab7 blog in English
Blog Visitors [訪問者数]
  • 累計:

PV [アクセス数]
  • 累計:

Sponsored Link
Contact [お問い合わせ]
Twitter [最近のつぶやき]
Sponsored Link